最適ソフトの選択
お客様が望まれる業務内容をヒアリングする事で最適なソフトを選択いたします。お客様の業種に対応し尚且つ機能面・価格面での⽐較を⾏う事で導入をスムーズに⾏うことが約束されます。
機器構成の選定
パソコンを新規に購入される場合を含めお客様が所有されるパソコン機器とソフトの相性、動作環境を事前に確認いたします。パソコンからプリンタまでの機器構成をトータル的にご提案いたします。
ネットワーク環境確認
複数でのリアルタイム処理を可能とする社内ネットワーク( LAN )の構築、本支店間での遠隔( WAN )運用を希望される場合どの
ような方法で構築すべきかをご提案いたします。VPNを絡めてセキュリティーも最適な環境をご提案いたします。
業務全体の把握
初期設定から最終的な処理(例:会計ソフトでは科目設定から決算処理まで)まで概要をご説明いたします。
基本的操作の説明
先ずは基本的操作を習得です、ソフト固有の操作方法を説明いたします。
メニューの構成から⽇常処理、⽉次処理、年次処理と全体を把握していただき、個別の機能について詳しく説明いたします。
初期設定
いよいよ業務ソフトでの運用スタートです。初期設定は⼀番⼤切な部分です。これからどのような分類を⾏うかを⾒極めながら、どのようなコード体系とすべきか導入後を⾒据えた設定を説明いたします。
会計ソフト | 科目マスタ設定 |
---|---|
給与ソフト | 個人マスタ情報、給与体系 |
販売ソフト | 得意先マスタ情報、商品マスタ |
仕入ソフト | 仕入先マスタ情報、商品情報 |
⽇常業務のフォロー
⽇々処理された内容を確認いたします。例外的なパターンがあればどのように対処すべきかを説明いたします。⽇々の作業をスムーズに運用できるまでフォローいたします。
最終処理
例えば会計ソフトでは試算表・決算書、給与ソフトでは給与計算・年末調整、販売管理では請求処理など結果を求める最終処理の説明をいたします。